この記事では、前回からの続きで【WordPressの始め方】について紹介します。
*この記事は前回からの続きです*
【WordPressの始め方】設定をしよう!-Googleアナリティクスとサーチコンソール
前回までに、WordPressのアクセス解析に必要なGoogleアナリティクスとサーチコンソールの設定手順を紹介しました。
ここでは、カテゴリーの設定やメニューバーについての紹介です。
*作成の前提条件はこちら*
・WordPressのテーマはSEOテンプレート【賢威】
・サーバーはエックスサーバー
Contents
ダッシュボードのメニューバーから投稿を選んで、カテゴリーに進みます。
カテゴリーやスラッグの名前を入力します。カテゴリーが追加されると左側に表示されます。
スラッグは、カテゴリーを簡潔に表す英単語が望ましいです。
どんなカテゴリーなのか、簡単でいいので説明分も入力しましょう。
文字色や背景色をクリックすると、表示される色を変更できます。
私は白い文字が見やすいと感じるので、背景色だけ変更して文字色はそのまま使用します。
ページコンテンツでは、カテゴリーの説明を充実させることができます。
最後に「新規カテゴリーを追加」をクリックして登録完了です。
最初に登録されている「未分類」のカテゴリーは、削除するか名前を変更します。
ダッシュボードのメニューバーから「外観」を選択して、メニューを開きます。
メニュー名を入力して、「メニューを作成」をクリック。
左側に表示される固定ページの”お問い合わせ”を「メニューに追加」します。
メニューの表示位置を「グローバルメニュー」にして「メニューを保存」すれば完了です。
次にページの上の方にある「新しいメニューを作成」をクリックしてフッターメニューを作ります。
グローバルメニューと手順は同じ。
これで、ブログのヘッダー部分とフッター部分にメニューが表示されます。
画面の右端に表示される、赤枠エリアがウイジェット部分です。
この部分は、ダッシュボードのメニューバーにある「外観」からウイジェットに進んで編集可能です。
ほかにも、「外観」からカスタマイズ、ダッシュボード内の「その他の操作」などからもリンクしています。
個人のブログならプロフィールがあることも多いスペースです。
今なぜかうまく開けないので、開けたときに画像などを追加しようと思います。
最初の投稿やメッセージを消せば、初めの仕様でも困ることはなさそうですね。
また、メニューバーの「賢威の設定」からトップページに進むと、サイトのメイン画像の変更ができます。
WordPressのプラグイン「Classic Editor」を入れました。
2022年以降は使えなくなるとのことだったので、この機会に今のエディターに慣れておこうと考えました。
しかしながら、ぜんぜん進めなくて...。
早々にあきらめ、「Classic Editor」を使うことに。ゆっくり慣れたいと思います。
[char no="3" char="あさ "]ひとまず外観まではできたー!![/char]
[char no="2" char="ひよこ"]お疲れ様でした。スタートラインの準備ができたね。[/char]
インストールができても設定が面倒で、私は苦手です。
でも、あとから外観を変更することは可能。
ある程度の設定ができたら、どんどん記事を投稿しましょう!
あたりまえですが、見た目よりコンテンツが大事ですって。
[char no="5" char="あさ"]ここからが本番ねー![/char]
私は何をするのもマイペースで人より遅いタイプ。
だから、FAAPを利用して外注さんに助けてもらいながらスピードアップを目指します。
[cc id=100]
[cc id=57]
以下にメールアドレスを入力しお申し込みください
身代わりの術で行動!誰かのために頑張ることで仕事をスムーズに
継続するためのコツ!継続できないのは性格のせいじゃない!○○とセットで解決♪
2023年スタート!新年のご挨拶とチャレンジ企画で気づいたこと
頑張るコツをみつけた♪大変な中にある楽しさを感じること
効率の良い勉強法をみつけた!「そうだ、社会見学しよう♪」
あさみ
はじめまして(*^^*) 7人の子供がいるアラフォー主婦のあさみです。 持っている資格はFP2級。 在宅で収入を得られるように勉強中((φ(>ω<*) 旦那のお給料だと思ってたのが 借入金だったことが判明。 お金がなくて、 子供の無邪気な ママー!!お腹空いたぁー という声がストレスになる時もありました。 収入源を増やしたいと思い ブログを始め、6ヶ月かかって アドセンスとアフィリエイトで 時間はかかってもほんとに稼げる!! ということを実感しました。 贅沢をしたいとは思いませんが 我慢もしたくありません。 子供のため 旦那や私に何かあった時のため 親の介護のため 自分たちの老後のため これからも少しづつ増やしていきたいです。 どうぞよろしくお願いします。
コメントフォーム