すきま時間に手軽にできる仕事はないかな?
インターネットが普及して、どこにいてもパソコンやスマホで仕事ができる時代になっています。
うまく活用できれば朝からバタバタしなくてもいいし、気分に合わせてカフェで仕事、待ち時間を使ってちょっと仕事、などが可能です。
正直なところ、メイクが面倒な時もありますよね?
在宅ワークなら、すっぴんでもスウェットでも仕事ができるのが魅力的。
この記事では、決められた時間や場所ではなく、家でできる仕事について紹介します。スキマ時間をお金に換えられたら嬉しいですね!私も、アンケートや体験談を書いてお小遣い稼ぎをしています。
Contents
メリット
・簡単
・すき間時間でできる
デメリット
・コツコツ努力が必要
スマホでも簡単にできるアンケートのお仕事。
アンケートサイトに登録すると、たくさんのアンケートが表示されます。多くのサイトがポイント制で報酬が入ります。
今使っている電化製品や、利用しているサブスクのアンケートなど種類はいろいろ。アンケートは、世間のニーズを調べるのに役立ちます。
だから、新商品の情報を誰よりも早く知ることができたり、アンケートを通じて企業に自分の意見を伝えることができるということ。
スマホで簡単にできるので、すきま時間も有効に使えます。
ひとつのアンケートの謝礼が高いと効率良くポイントを貯めることができます。ポイントが貯まったらAmazonギフトや楽天Edyなどに交換できる「選べるe-GIFT」に交換可能。
安全に始めることができて、貯めたポイントを使って買い物ができるので、主婦にも人気の家でできる仕事です。
詳細情報は、下記のリンクから公式サイトでご確認いただけます。
メリット
・スキルが身につく
・高額案件も狙える
デメリット
・文字単価が安いことがある
スマホでもできるライターの仕事。
パソコンがなくてもGoogleドキュメントなどのツールを使ってできるので、人気が高まっている仕事です。
文章を書くのが好きな人や、調べたことを自分の言葉で伝えられる人におすすめ。専門知識がなくても書ける案件も多く、自分の書けそうな記事を選んで書くことができます。
文字起こしをしてくれるアプリを使えば、さらに執筆スピードは上がります。注意点は、クライアントの意向に沿った内容で書くことや納期を守ることが必要だということ。
相性のいいクライアントと巡りあうことができると、長期契約ができることもあります。また、実績を積むことで一文字当たりの単価もアップさせることが可能です。
クラウドワークスに登録して、案件を探すことができます。詳細情報は、下記のリンクから公式サイトでご確認いただけます。
メリット
・趣味を活かせる
・スキルが身につく
デメリット
・単価が安いことがある
自分で撮った写真をサイトに投稿する仕事。
写真を使いたい人が、あなたの写真をダウンロードすることで収入になります。
ブログを書いたり動画を編集したりする人が、写真をたくさん必要としています。「こんな写真使える?」という写真でも「欲しい。」と思う人がいるので、仕事になるのです。
むしろ、オリジナリティがある写真で喜ぶ人もいます。気に入ってくれる人ができると、リピートされることも少なくありません。
クラウドワークスに登録して、案件を探すことができます。詳細情報は、下記のリンクから公式サイトでご確認いただけます。
メリット
・スキルを磨ける
デメリット
・労働時間と収入のバランスが合わないことがある
ネットでハンドメイド作品を売る仕事。
アクセサリーやグッズなど、オリジナルのハンドメイド作品が作れる人は、インターネット上に自分の店舗をもつことができます。
ネット上で販売できるので、自分の作品を世界中の人に販売することが可能です。地方の片田舎に住んでいながら、都会の真ん中に出荷することができるということ。
実際に、裁縫が得意な知人は、かわいい帽子を作ってネット上で日本全国の方に販売しています。
クオリティの高いサイトを作って集客ができれば、さらに収入が伸びる可能性も。
とはいえ、知識がないとサイトをゼロから作るのは難しいですよね。ミンネなら、会員登録をして作家登録をすれば、簡単に作品の販売ができます。
作り手支援につながる活動も行っているので、安心して利用できます。詳細情報は、下記のリンクから公式サイトでご確認いただけます。
メリット
・スキルを磨ける
・活躍の幅が広い
デメリット
・単価が安いことがある
イラストを描いて提供する仕事。
絵を描くのが好きな人や、特徴をとらえるのが得意な人ならイラストを販売できます。
イラストも写真と同じで、使いたいと思う人がたくさんいるのは事実。TwitterやInstagramなど、SNSでかわいいアイコンを見かけることがありませんか?
カラフルだったり、愛嬌があるイラストは覚えやすく、好印象を与えるので人気。自分で作る人もいますが、イラストを描ける人に依頼している人も少なくないのです。
実際に、私も作ってもらっています。かわいいアイコン画像を早く作成してもらえるので、とても満足です。
ほかに、身近なところでいうとLINEスタンプを作って売り出す方法もあります。こんなスタンプがあればいいのに...と思ったら、作ってみるのもいいかもしれません。
ココナラに登録して、スキルを販売できます。詳細情報は、下記のリンクから公式サイトでご確認いただけます。
メリット
・スキルが身につく
・高額案件も狙える
デメリット
・ある程度の知識が必要
動画を編集する仕事。
YouTubeのように、動画を撮影して投稿する方法です。自分の動画に広告を貼り付けることによって、広告収入が入りお金が発生します。
知人の話によると、ニッチなジャンルであれば、週に1回~のちょっとした動画の投稿で月に3万円ほど稼げるんだとか。
また、この動画編集に派生して、動画の声やテロップをつける仕事や、編集のみの仕事などもあります。
誕生日プレゼントなどに喜ばれるサプライズ動画の編集なら、スマホアプリで作成可能。5分の動画が5千円以上で売れることもあり、得意な人には嬉しい仕事です。
実際に、娘がココナラで依頼を受けて動画を作成しています。勉強になるし喜んでもらえて嬉しいと、楽しそうでした。
詳細情報は、下記のリンクから公式サイトでご確認いただけます。
メリット
・簡単
・すき間時間でできる
デメリット
・コツコツ努力が必要
商品のモニターをしてアンケートに答える仕事。
たとえば、洗剤などの日用品であれば、実際に使ってみて満足な点や改善して欲しい点を伝えます。実際に使えるので家計の助けにもなります。
赤ちゃんがいる家庭なら、オムツのモニターをすれば、おむつ代がかかりません。長期であったり短期だったりとモニターの期間は様々で、いつもあるとは限りません。
とはいえ、実際に使用する商品のモニターをして、家計を助けつつ収入を得ている賢い主婦もいます。ポイントが貯まり、お金として買い物に使えることも。
上手に節約・副業を始めたい方は、下記のリンクから詳細情報を公式サイトでご確認いただけます
メリット
・スキルが身につく
・高額報酬も狙える
デメリット
・初心者には難しいことがある
安く仕入れたものを、利益を上乗せして転売する仕事。
もしかすると、コロナ禍でのマスク転売などが記憶に新しく、良いイメージはないかもしれませんね。
しかし、こんな場合はどうでしょうか?
たとえば、古本屋で見つけた人気アイドルのデビュー当時の雑誌。自分は興味がないけど、離れて住んでいる姉は今も大好きなアイドル。
もうあらたに出版される予定はないので姉に電話をしたら、「高くても良いから絶対に欲しい!!」との返事です。
こんな時、「買っといたから本代+ランチおごってね」と伝えたとしても、嫌な顔はされないどころか感謝されるはず。どちらも嬉しい転売だと言えるのではないでしょうか。
家庭で眠っている不用品なども、必要な人からすれば定価より安く手に入ると喜ばれるかもしれませんね。
転売に興味がある人へのおすすめはこちら。ただし、コツコツとできる方に限ります。詳細情報が気になる方は、下記のリンクから公式サイトでご確認いただけます。
メリット
・スキルが身につく
・高額報酬も狙える
・資産になりうる
デメリット
・初心者には難しいことがある
・すぐに成果が出ないことが多い
商品を紹介して、購入されることで報酬が発生する仕事。
ブログ記事を書いて、商品の紹介リンクを載せておきます。自分のブログ記事から読者さんが買い物をした場合に紹介手数料が入ります。
実際に商品を買ってもらうとなると、難しそうだと感じるかもしれません。
しかしながら、口コミを思い浮かべてみてください。この商品のこんなところが良かった、ここがイマイチなど、リアルな声を参考にして何かを買った経験はないでしょうか。
売り込みではなく、教えてあげるというイメージ。自分の好きなブランドのお菓子や服、アクセサリーなど、好きなところを熱く語るのは楽しいものです。
まずは、紹介リンクを取得するASPと呼ばれる代理店に無料登録をして、簡単に始められる無料ブログから始めてみては?
セルフバックと呼ばれるシステムで、自分で広告サイトを利用して報酬を得ることも可能です。
アフィリエイトに興味がある方は、下記のリンクから公式サイトで詳細情報をご確認いただけます。
⇓公式サイトへ⇓
初心者でも安心のサポート!アフィリエイトを始めるならA8.net
メリット
・スキルが身につく
・高額報酬も狙える
デメリット
・まとまった記事数やアクセスが必要
・初心者には難しいことがある
・すぐに成果が出ないことが多い
ブログの中で企業広告を貼って、クリックされることで報酬が発生する仕事。
ブログ記事を書いて、企業の広告リンクを貼っておきます。あなたのブログの一部を企業に貸し出すイメージです。
読者が訪れて広告がクリックされた時に、報酬がいただけます。アフィリエイトと違って、商品を売らなくても報酬が発生。
だから、初心者にも取り組みやすいと言えるでしょう。ただし、最初に企業広告が載せられるブログかどうかの審査があります。
そして、クリック単価は低いことも多いので、たくさんの訪問者を集める必要があります。コツコツと作業ができる人でもツライ時期があるかもしれません。
挫折をしないためには、心がくじけるまでに土台を作ることが必要です。さらに、誰かに手伝ってもらったら簡単なので続けやすいです。
アドセンスに興味がある方は、下記のリンクから公式サイトでブログ作りから学べる詳細情報をご確認いただけます。
メリット
・すき間時間でできる
・高額報酬も狙える
デメリット
・夫が嫉妬することも。
男性会員とコミュニケーションを楽しむ仕事。
チャットレディも人気のひとつ。初めは不安な気持ちがあるかもしれませんが、国内最大手の「FANZA」だから安心して取り組めます。
さらに、パソコン・スマホのどちらからでも仕事ができます。 パソコンがなくても大丈夫なのは心強いですね。スマホで手軽にできるから、スキマ時間でも稼げるように。
FANZAライブチャットに登録すれば、お仕事開始までの手順をしっかりサポートしてくれるので初心者も安心です。その後も24時間年中無休でサポート体制が整っています。
とはいえ、アダルトなジャンルもあり、賛否が分かれるのは事実。自分でルールを決めるなど、のめり込んでしまわないように注意が必要です。
詳細情報が気になる方は、下記のリンクから公式サイトでご確認いただけます。
家でできる仕事がたくさんあるのは分かったけど、種類が多くてどうすればいいのか分からない...。
このように迷った時は、気になるものをチェックしてみましょう。たとえば、ココナラとクラウドワークス。
今回紹介した中でも、ライターや写真など、どちらに登録をしても仕事ができるというケースがあります。
私の個人的な印象ですが、クラウドワークスは仕事を募集したい人に向いています。1記事300円など、お手頃な単価で仕事をしてくれる方が多いからです。
初心者向けの案件も多く、気軽に始められるところがメリット。
がっつり稼ぎたい人は、経験を積んで単価をあげたり数をこなすことが必要です。
反対に、ココナラはスキルを売りたい人向けです。先ほどのライターなら、「セールスライティングができるので1記事3,000円で書きます。」のようなイメージです。
初心者ではなく、得意なことや求められる技術が身についていることが必要になります。
ただ、作業量は同じ「1件」でも、単価が高いといただける金額は多くなるのがメリット。
だから、クラウドワークスの初心者可能な案件などで実績を積んで、ココナラで自分で決めた金額でスキルを売るという使い方ができます。
また、ハードルが高いと感じたり募集がないなど、いつでも挑戦できる案件があるとは限りません。
このような面からも、迷ったら気になるものをチェックして無料の会員登録だけでもしておくといいのではと思っています。
会員登録はこちらからどうぞ⇓
今回は「家でできる仕事人気ベスト11」を紹介しました。どれも自宅にいながらできる仕事で、パソコンがなくてもできるものが多いです。
通勤も必要なく自由に時間を使って生活できるので、子育て中の主婦や学生など、忙しい人には嬉しい働き方。
スキルアップが目指せる仕事がおすすめ。
女性が金銭的に自立すると、選択肢が増えるので心に余裕ができます。最初に少し費用がかかっても、自己投資だと考えると良いですね。
これからもっと、在宅でできる仕事が増えることでしょう。
あなたも在宅でできる仕事を始めてみませんか?
[cc id=57]
以下にメールアドレスを入力しお申し込みください
身代わりの術で行動!誰かのために頑張ることで仕事をスムーズに
継続するためのコツ!継続できないのは性格のせいじゃない!○○とセットで解決♪
2023年スタート!新年のご挨拶とチャレンジ企画で気づいたこと
頑張るコツをみつけた♪大変な中にある楽しさを感じること
効率の良い勉強法をみつけた!「そうだ、社会見学しよう♪」
あさみ
はじめまして(*^^*) 7人の子供がいるアラフォー主婦のあさみです。 持っている資格はFP2級。 在宅で収入を得られるように勉強中((φ(>ω<*) 旦那のお給料だと思ってたのが 借入金だったことが判明。 お金がなくて、 子供の無邪気な ママー!!お腹空いたぁー という声がストレスになる時もありました。 収入源を増やしたいと思い ブログを始め、6ヶ月かかって アドセンスとアフィリエイトで 時間はかかってもほんとに稼げる!! ということを実感しました。 贅沢をしたいとは思いませんが 我慢もしたくありません。 子供のため 旦那や私に何かあった時のため 親の介護のため 自分たちの老後のため これからも少しづつ増やしていきたいです。 どうぞよろしくお願いします。
コメントフォーム