
前回の「アメブロ1ヵ月経過」から、また1か月が経ちました。
あいかわらず、時間を見つけてはボチボチ進めるという状況に変わりありません。
この1か月は、あっという間でした。
アメブロ教材「糸-ito-」とは?
このページから読んでくださる方のために、紹介します。
「糸-ito-」とは、こんな方におすすめのアメブロ教材です。
- ブログで稼ぐことに興味はあるけど不安な人。
- パソコンが使えないからムリだとあきらめている人。
- 片手間やすき間時間にお小遣いを稼ぎたい人。
- WordPressがツラくなってきた人。
アメーバブログを使って、収益化する方法を教えてくれる教材です。
ポイントは3つ。
- 成果発生までが早い。
- スマホだけでできる。
- 認知度が高い。
さらに、学びながらスキルを磨いて、少しづつステップアップを目指せます。
私は何をしても人より遅いタイプですが、楽しみながら続けています!
*関連情報*
詳しい情報がお知りになりたい方はこちらからどうぞ。
糸-ito-
「糸-ito-」に取り組んで気づいたこととは?
2か月経過して、今の時点で気づいたことをまとめておきたいと思います。
読みたくなる記事と読まない記事がある
感じたことや考えたことが丁寧に書かれていて、楽しそうなブログ。
これは、読みたくなります。
読んだ後にポジティブな気持ちになったり気づきがあって、読んでいて面白いです。
日記から続いて、自然な流れで関連商品を紹介しているのは、売り込み感がなくて上手だなと感じます。
反対に、商品のリンクしかなければただの広告記事のようで、読みたいとは思いません。
とりあえず「いいね」を押して、次へ!
記事の内容によっていいねの数が変わる
カテゴリーは同じ「日常」であっても、いいねが付く数が変わります。
私の場合は、子育ての記事のいいねが多いように感じます。
あとは、副業。ポイ活やココナラの記事です。
身近なことで「うんうん」と思えたり、お金にまつわる副業は興味関心の度合いが大きいのかもしれません。
コメントが付きやすい記事がある
具体的に書いた記事にコメントが付きやすいように感じます。
状況を書いて、問題点や感じたことなどを書く。
その時に、なぜそうしたのか、どう思ったのか、などを丁寧に書くのです。
ただの想像ですが、具体的に書くことによって想像がしやすくなり、共感しやすくなるのではないかと思いました。
この気づきは、今後のヒントになりそうです。
学んでも忘れる方が得意ですが、自分の体験なら忘れません。
アプリの登録があった♪
アプリを開くと、あなたの招待コードが使用されました、との表示。
しかも、ただの日記から。
初めてのことだったので、嬉しかったです♪
一瞬のこと過ぎて、画面のスクショを撮ることもなく画面を閉じてしまったのが残念。

記念に残したかったー!
これはポイントサイトについての記録ですが、メルカリについては別の記事にまとめようと思います。
モッピー
これは以前も書いたのですが、ゲームなどでちょっとずつ貯めていました。
でも、
「サクッと作れて、6000ポイントも入る♪」というような日記を書きました。
そこにも、下にある招待コードを入れると、お互いにポイントがもらえるようです、と招待コードを貼っていました。
\招待コードはこちら/
n8sYe1a1

今では「良いこと教えてもらったなぁ♪」と思ってます。
まとめ「糸-ito-」
今回のアプリの登録で、普通の日記から成果が生まれるということを体験しました。
普段の生活を通して自分を知ってもらい、信頼してもらうことが大切だということを実感できたように感じます。
/
自分で簡単にお金をうみだして、自信と余裕も作れてしまう!
\
こんなことができるのが、「糸-ito-」です。
ポイ活やメルカリといえば、身近にあって抵抗感なくできるもの。
これらを使って、簡単作業でお金をうみだす方法を分かりやすく教えてくれます。
*関連情報*
詳しい情報がお知りになりたい方はこちらからどうぞ。
糸-ito-
ブランド品が無料でもらえる㊙テクが期間限定でプレゼント中♪
【商品紹介代行プロジェクト】葉月蒼
知らなければやらないので、知っているって大事ですね。
また報告できるように楽しみます。